「プロジェクト」メニュー |
ビルド+実行
実行用データファイルを構築し、ゲームを起動します。
実行
ゲームを起動します。
クリーン
実行用データファイルを構築する際に出力される中間ファイルを削除します。
セーブデータ削除
ゲームプレイの状態を保存したデータファイルを削除します。シナリオの変更などで、正しくゲームをロードできなくなった場合などに、このコマンドを実行してください。
CGモード全てOFF、ON
セーブデータの、CGモードのクリア状態を全てOFF(またはON)に設定します。
シーン回想全てOFF、ON
セーブデータの、シーン回想のクリア状態を全てOFF(またはON)に設定します。
雛形を更新
現在のプロジェクトで使用している雛形ファイルを再度コピーし直します(通常は自動的に更新されます)。
雛形を変更
現在のプロジェクトで使用している雛形の種類を別のものに変更します。
マスター作成
プロジェクトフォルダの中にmasterフォルダを作成し、マスターディスク用のファイル一式を、その中に出力します。
不要ファイル抽出
プロジェクトフォルダの中にある不要なファイルをリストアップします。ただし、変数で指定しているファイル名は抽出できませんので、ファイルを削除する際はご注意ください。
不足ファイル抽出
プロジェクトで使用しているファイルの中で、存在しないファイルをリストアップします。ただし、変数で指定しているファイル名は判断できません。
グラフィックフォルダを開く
グラフィックファイルを置くフォルダ(プロジェクトフォルダ\runimage\グラフィック)を開きます。
サウンドフォルダを開く
サウンドファイルを置くフォルダ(プロジェクトフォルダ\runimage\サウンド)を開きます。
ムービーフォルダを開く
ムービーファイルを置くフォルダ(プロジェクトフォルダ\runimage\MOVIE)を開きます。
オプション
プロジェクトオプションダイアログを表示します。