1.連結の範囲に関する事項
(1)連結子会社の数
主要な連結子会社の名称
○○機器㈱
………………
(2)主要な非連結子会社の名称等
主要な非連結子会社
タイ○○社
(連結の範囲から除いた理由)
非連結子会社は、いずれも小規模であり、合計の総資産、売上高、当期純損益(持分に見合う額)及び利益剰
余金(持分に見合う額)等は、いずれも連結財務諸表に重要な影響を及ぼしていないためであります。
2.持分法の適用に関する事項
(1)持分法適用の関連会社数
主要な会社名
○○○㈱
………………
なお、前連結会計年度において持分法適用会社でありました㈱○○メンテナンスサービスは、事業撤退によ
り重要性がなくなったため持分法の適用範囲から除外しております。
(2)持分法を適用していない非連結子会社(タイ○○社)及び関連会社(○○○販売㈱、…………………………
……………………)は、当期純損益(持分に見合う額)及び利益剰余金(持分に見合う額)等からみて、持分
法の対象から除いても連結財務諸表に及ぼす影響が軽微であり、かつ、全体としても重要性がないため持分法
の適用範囲から除外しております。
(3)持分法適用会社のうち、決算日が連結決算日と異なる会社については、各社の事業年度に係る財務諸表を使
用しております。
3.連結子会社の事業年度等に関する事項
すべての連結子会社の事業年度の末日は、連結決算日と一致しております。
4.会計方針に関する事項
|
前連結会計年度 (令和6年3月31日) |
当連結会計年度 (令和7年3月31日) |
受取手形 |
3,082百万円 |
5,234百万円 |
売掛金 |
66,116 |
63,958 |
契約資産 |
7,860 |
7,773 |
|
前連結会計年度 (令和6年3月31日) |
当連結会計年度 (令和7年3月31日) |
商品及び製品 |
|
|
仕掛品 |
|
|
原材料及び貯蔵品 |
|
|
計 |
|
|
|
前連結会計年度 (令和6年3月31日) |
当連結会計年度 (令和7年3月31日) |
有形固定資産の減価償却累計額 |
|
|
|
前連結会計年度 (令和6年3月31日) |
当連結会計年度 (令和7年3月31日) |
投資有価証券(株式) |
8,888百万円 |
8,888百万円 |
担保に供している資産は、次のとおりであります。
|
前連結会計年度 (令和6年3月31日) |
当連結会計年度 (令和7年3月31日) |
建物及び構築物 |
8,888百万円 |
8,888百万円 |
機械装置及び運搬具 |
8,888 |
8,888 |
土地 |
8,888 |
8,888 |
計 |
8,888 |
8,888 |
担保付債務は、次のとおりであります。
|
前連結会計年度 (令和6年3月31日) |
当連結会計年度 (令和7年3月31日) |
短期借入金 |
8,888百万円 |
8,888百万円 |
長期借入金 |
8,888 |
8,888 |
|
前連結会計年度 (令和6年3月31日) |
当連結会計年度 (令和7年3月31日) |
受取手形割引高 |
|
|
次の関係会社等について、金融機関からの借入に対し債務保証及び保証予約を行っております。
(1)債務保証
前連結会計年度 (令和6年3月31日) |
当連結会計年度 (令和7年3月31日) |
||
○○販売㈱(借入債務) |
8,888百万円 |
○○販売㈱(借入債務) |
8,888百万円 |
従業員(住宅資金借入債務) |
8,888 |
従業員(住宅資金借入債務) |
8,888 |
計 |
8,888 |
計 |
8,888 |
(2)保証予約
前連結会計年度 (令和6年3月31日) |
当連結会計年度 (令和7年3月31日) |
||
○○販売㈱(借入債務) |
8,888百万円 |
○○販売㈱(借入債務) |
8,888百万円 |
○○販売㈱(借入債務) |
8,888 |
○○販売㈱(借入債務) |
8,888 |
計 |
8,888 |
計 |
8,888 |
連結会計年度末日満期手形の会計処理については、当連結会計年度の末日が金融機関の休日でしたが、満期日に
決済が行われたものとして処理しております。当連結会計年度末日満期手形の金額は、次のとおりであります。
|
前連結会計年度 (令和6年3月31日) |
当連結会計年度 (令和7年3月31日) |
受取手形 |
-百万円 |
8,888百万円 |
売上高については、顧客との契約から生じる収益及びそれ以外の収益を区分して記載していない。顧客との契約
から生じる収益の金額は、連結財務諸表「注記事項(収益認識関係) 1. 顧客との契約から生じる収益を分解した
情報」に記載しております。
|
前連結会計年度 (自 令和5年4月1日 至 令和6年3月31日) |
当連結会計年度 (自 令和6年4月1日 至 令和7年3月31日) |
給料及び手当 |
|
|
減価償却費 |
|
|
代理店手数料 |
|
|
|
前連結会計年度 (自 令和5年4月1日 至 令和6年3月31日) |
当連結会計年度 (自 令和6年4月1日 至 令和7年3月31日) |
研究開発費 |
|
|
|
前連結会計年度 (自 令和5年4月1日 至 令和6年3月31日) |
当連結会計年度 (自 令和6年4月1日 至 令和7年3月31日) |
機械装置及び運搬具 |
8,888百万円 |
8,888百万円 |
工具器具備品 |
8,888 |
8,888 |
計 |
8,888 |
8,888 |
|
前連結会計年度 (自 令和5年4月1日 至 令和6年3月31日) |
当連結会計年度 (自 令和6年4月1日 至 令和7年3月31日) |
機械装置及び運搬具 |
8,888百万円 |
8,888百万円 |
工具器具備品 |
8,888 |
8,888 |
計 |
8,888 |
8,888 |
当社グループは以下の資産グループについて減損損失を計上しました。
当連結会計年度(自 令和6年4月1日 至 令和7年3月31日)
場所 |
用途 |
種類 |
その他 |
○○県○○市 |
○○○○○○ |
○○○○○○ |
○○○○ |
当社グループは、………………………………………………………………………………………………………………
………………………………………………………………………………………………………………。
当連結会計年度において、………………………………………………………………その内訳は、建物8,888百万円
及び土地8,888百万円であります。
当連結会計年度(自 令和6年4月1日 至 令和7年3月31日)
その他有価証券評価差額金: |
||
当期発生額 |
8,888百万円 |
|
組替調整額 |
8,888 |
8,888百万円 |
繰延ヘッジ損益: |
||
当期発生額 |
8,888 |
|
組替調整額 |
8,888 |
8,888 |
為替換算調整勘定: |
|
|
当期発生額 |
8,888 |
8,888 |
税効果調整前合計 |
|
8,888 |
税効果額 |
8,888 |
|
その他の包括利益合計 |
8,888 |
税効果調整前 |
税効果額 |
税効果調整後 |
|
その他有価証券評価差額金 |
8,888百万円 |
8,888百万円 |
8,888百万円 |
繰延ヘッジ損益 |
8,888 |
8,888 |
8,888 |
土地再評価差額金 |
8,888 |
8,888 |
8,888 |
為替換算調整勘定 |
8,888 |
8,888 |
8,888 |
その他の包括利益合計 |
8,888 |
8,888 |
8,888 |
前連結会計年度(自 令和5年4月1日 至 令和6年3月31日)
|
当連結会計年度期首 株式数 (千株) |
当連結会計年度 増加株式数 (千株) |
当連結会計年度 減少株式数 (千株) |
当連結会計年度末 株式数 (千株) |
発行済株式 |
||||
普通株式 |
8,888 |
- |
- |
8,888 |
合計 |
8,888 |
- |
- |
8,888 |
自己株式 |
|
|
|
|
普通株式(注) |
8,888 |
8,888 |
- |
8,888 |
合計 |
8,888 |
8,888 |
- |
8,888 |
(注) 普通株式の自己株式の株式数の増加888千株は、………………………………………………………………………
………………………………………………………………………………………………………。
(1)配当金支払額
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 (百万円) |
1株当たり 配当額 (円) |
基準日 |
効力発生日 |
令和5年6月28日 定時株主総会 |
普通株式 |
8,888 |
8,888 |
令和5年3月31日 |
令和5年6月29日 |
令和5年10月20日 取締役会 |
普通株式 |
8,888 |
8,888 |
令和5年9月30日 |
令和5年12月1日 |
(2)基準日が当連結会計年度に属する配当のうち、配当の効力発生日が翌連結会計年度となるもの
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 (百万円) |
配当の原資 |
1株当たり 配当額 (円) |
基準日 |
効力発生日 |
令和6年6月28日 定時株主総会 |
普通株式 |
8,888 |
利益剰余金 |
8,888 |
令和6年3月31日 |
令和6年6月29日 |
当連結会計年度(自 令和6年4月1日 至 令和7年3月31日)
|
当連結会計年度期首 株式数 (千株) |
当連結会計年度 増加株式数 (千株) |
当連結会計年度 減少株式数 (千株) |
当連結会計年度末 株式数 (千株) |
発行済株式 |
||||
普通株式 |
8,888 |
- |
- |
8,888 |
合計 |
8,888 |
- |
- |
8,888 |
自己株式 |
|
|
|
|
普通株式(注)1, 2 |
8,888 |
8,888 |
8,888 |
8,888 |
合計 |
8,888 |
8,888 |
8,888 |
8,888 |
(注)1.普通株式の自己株式の株式数の増加888千株は、……………………………………………………………………
…………………………………………。
2.………………………………………………………………………………………………………………。
(1)配当金支払額
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 (百万円) |
1株当たり 配当額 (円) |
基準日 |
効力発生日 |
令和6年6月28日 定時株主総会 |
普通株式 |
8,888 |
8,888 |
令和6年3月31日 |
令和6年6月29日 |
令和6年10月20日 取締役会 |
普通株式 |
8,888 |
8,888 |
令和6年9月30日 |
令和6年12月1日 |
(2)基準日が当連結会計年度に属する配当のうち、配当の効力発生日が翌連結会計年度となるもの
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 (百万円) |
配当の原資 |
1株当たり 配当額 (円) |
基準日 |
効力発生日 |
令和7年6月28日 定時株主総会 |
普通株式 |
8,888 |
利益剰余金 |
8,888 |
令和7年3月31日 |
令和7年6月29日 |
※ 現金及び現金同等物の期末残高と連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係
|
|
前連結会計年度 (自 令和5年4月1日 至 令和6年3月31日) |
当連結会計年度 (自 令和6年4月1日 至 令和7年3月31日) |
||
|
現金及び預金勘定 |
8,888 |
百万円 |
8,888 |
百万円 |
|
預入期間が3か月を超える定期預金 |
8,888 |
|
8,888 |
|
|
現金及び現金同等物 |
8,888 |
|
8,888 |
|
1.顧客との契約から生じる収益を分解した情報
1.報告セグメントの概要
当社の報告セグメントは、当社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、……………………………
…………………………………………………………………………………………………………………。
2.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法
報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、………………………………………………………………………
………………………………………………………………………………………………………………………。
3.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報
前連結会計年度(自令和5年4月1日 至令和6年3月31日)
(単位:百万円)
|
報告セグメント |
その他 |
合計 |
|||
|
通信機器 |
計測機器 |
産業機械 |
計 |
||
売上高 |
||||||
外部顧客への売上高 |
|
|
|
|
|
|
セグメント間の内部売上高又は振替高 |
|
|
|
|
|
|
計 |
|
|
|
|
|
|
セグメント利益 |
|
|
|
|
|
|
セグメント資産 |
|
|
|
|
|
|
セグメント負債 |
|
|
|
|
|
|
その他の項目 |
||||||
減価償却費 |
|
|
|
|
|
|
持分法適用会社への投資額 |
|
|
|
|
|
|
有形固定資産及び無形固定資産の増加額 |
|
|
|
|
|
|
当連結会計年度(自令和6年4月1日 至令和7年3月31日)
(単位:百万円)
|
報告セグメント |
その他 |
合計 |
|||
|
通信機器 |
計測機器 |
産業機械 |
計 |
||
売上高 |
||||||
外部顧客への売上高 |
|
|
|
|
|
|
セグメント間の内部売上高又は振替高 |
|
|
|
|
|
|
計 |
|
|
|
|
|
|
セグメント利益 |
|
|
|
|
|
|
セグメント資産 |
|
|
|
|
|
|
セグメント負債 |
|
|
|
|
|
|
その他の項目 |
||||||
減価償却費 |
|
|
|
|
|
|
持分法適用会社への投資額 |
|
|
|
|
|
|
有形固定資産及び無形固定資産の増加額 |
|
|
|
|
|
|
4.報告セグメント合計額と連結財務諸表計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)
(単位:百万円)
売上高 |
前連結会計年度 |
当連結会計年度 |
報告セグメント計 |
8,888 |
8,888 |
「その他」の区分の売上高 |
8,888 |
8,888 |
セグメント間取引消去 |
8,888 |
8,888 |
連結財務諸表の売上高 |
8,888 |
8,888 |
(単位:百万円)
利益 |
前連結会計年度 |
当連結会計年度 |
報告セグメント計 |
8,888 |
8,888 |
「その他」の区分の利益 |
8,888 |
8,888 |
セグメント間取引消去 |
8,888 |
8,888 |
のれんの償却額 |
8,888 |
8,888 |
全社費用(注) |
8,888 |
8,888 |
棚卸資産の調整額 |
8,888 |
8,888 |
連結財務諸表の営業利益 |
8,888 |
8,888 |
(注)全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない………………………………………………………………………
………………………………………………………………………………………………………………………。
(単位:百万円)
資産 |
前連結会計年度 |
当連結会計年度 |
報告セグメント計 |
8,888 |
8,888 |
「その他」の区分の資産 |
8,888 |
8,888 |
本社管理部門に対する債権の相殺消去 |
8,888 |
8,888 |
全社資産(注) |
8,888 |
8,888 |
棚卸資産の調整額 |
8,888 |
8,888 |
連結財務諸表の資産合計 |
8,888 |
8,888 |
(注)全社資産は、主に報告セグメントに帰属しない………………。
(単位:百万円)
負債 |
前連結会計年度 |
当連結会計年度 |
報告セグメント計 |
8,888 |
8,888 |
「その他」の区分の負債 |
8,888 |
8,888 |
本社の長期借入金 |
8,888 |
8,888 |
連結財務諸表の負債合計 |
8,888 |
8,888 |
(単位:百万円)
その他の項目 |
報告セグメント計 |
その他 |
調整額 |
連結財務諸表計上額 |
||||
前連結会計年度 |
当連結会計年度 |
前連結会計年度 |
当連結会計年度 |
前連結会計年度 |
当連結会計年度 |
前連結会計年度 |
当連結会計年度 |
|
減価償却費 |
8,888 |
8,888 |
8,888 |
8,888 |
8,888 |
8,888 |
8,888 |
8,888 |
有形固定資産及び無形固定資産の増加額 |
8,888 |
8,888 |
8,888 |
8,888 |
8,888 |
8,888 |
8,888 |
8,888 |
(注)有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額は、………………………………………………………………
………………………………………………………………………………………………………………。
前連結会計年度(自令和5年4月1日 至令和6年3月31日)
1.製品及びサービスごとの情報
(単位:百万円) |
|
通信機器 |
計測機器 |
産業機械 |
その他 |
合計 |
外部顧客への売上高 |
8,888 |
8,888 |
8,888 |
8,888 |
8,888 |
2.地域ごとの情報
(1)売上高
|
(単位:百万円) |
日本 |
○○ |
合計 |
8,888 |
8,888 |
8,888 |
(注)売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。
(2)有形固定資産
本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を
省略しております。
当連結会計年度(自令和6年4月1日 至令和7年3月31日)
1.製品及びサービスごとの情報
(単位:百万円) |
|
通信機器 |
計測機器 |
産業機械 |
その他 |
合計 |
外部顧客への売上高 |
8,888 |
8,888 |
8,888 |
8,888 |
8,888 |
2.地域ごとの情報
(1)売上高
|
(単位:百万円) |
日本 |
○○ |
合計 |
8,888 |
8,888 |
8,888 |
(注)売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。
(2)有形固定資産
本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を
省略しております。
【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】
前連結会計年度(自令和5年4月1日 至令和6年3月31日)
該当事項はありません。
当連結会計年度(自令和6年4月1日 至令和7年3月31日)
(単位:百万円) |
|
通信機器 |
計測・ 情報機器 |
産業機械 |
その他 |
全社・消去 |
合計 |
減損損失 |
|
|
|
|
|
|
【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】
前連結会計年度(自令和5年4月1日 至令和6年3月31日)
|
(単位:百万円) |
|
通信機器 |
計測機器 |
産業機械 |
その他(注) |
全社・消去 |
合計 |
当期償却額 |
|
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
当連結会計年度(自令和6年4月1日 至令和7年3月31日)
|
(単位:百万円) |
|
通信機器 |
計測機器 |
産業機械 |
その他(注) |
全社・消去 |
合計 |
当期償却額 |
|
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】
該当事項はありません。